子宮頸がんワクチンってどんなもの?

femtech
この記事は約4分で読めます。

こんにちは、femifeのウサギです。

  • ワクチンを打てば子宮頸がんにならないの?
  • 副作用が怖くて嫌だな。
  • どんな種類があるの?

こんな方へおすすめの内容です

この記事のまとめ
  • 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は、子宮頸がんの原因となるウイルスに効果がある
  • ウイルスの種類は約30種類、特に子宮頸がんになる割合が多いものが8種類と言われている
  • ワクチンは3種類あり、それぞれ効果のあるウイルスが違うが、全てをカバーすることはできない
  • 副作用は注射部位の痛みや腫れ、頭痛や発熱などがある

定期接種の対象にもなっている子宮頸がんワクチン。対象のみなさんも、そのお父さん、お母さんたちも、どんなワクチンなんだろう?と心配になったりしているのではないでしょうか。

看護師のウサギが、今回は子宮頸がんワクチンについてお話したいと思います。

スポンサーリンク

子宮頸がんワクチンとは?

子宮頸がんワクチンは、HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンとも言います。

子宮頸がん自体が、HPVの感染が原因となって発症するため、ウイルスに対するワクチンが有効と言われているんです。

性交渉を経験する前の接種がより効果的と言われているため、定期接種も小学校6年生~高校1年生くらいで行われています。しかし、性交渉を経験していても、ウイルス感染をしていなければ効果が得られるので、後からでも接種は望ましいですね。

子宮頸がんについて詳しく知りたい方は、「子宮頸がんってどんな病気?」も一緒にご覧くださいね!

HPVとは

子宮頸がんに関連するHPVは約30種類あると言われています。その中でも特に原因として多いのは、HPV16型(約40%)、18型(約25%)、31・33・35・45・58型(数パーセント程度)の8種類です。

ワクチンの種類・効果は?

現在行われているワクチンの種類は3種類で、

  • 2価(HPV16/18)ワクチンの「サーバリックス」
  • 4価(HPV6/11/16/18)ワクチンの「ガーダシル」
  • 9価(HPV6/11/16/18/31/33/45/52/58)ワクチンの「シルガード」

があります。「サーバリックス」「ガーダシル」については、定期接種の対象となっていますが、「シルガード」は任意接種のものになっています。

HPV16型・18型が子宮頸がんの原因の約7割程度を占めているため、2価ワクチンでも子宮頸がんの予防には十分効果的ですが、HPV6型・11型は性感染症の1つである尖圭コンジローマの原因ともなるため、その予防にもなります。

それぞれ接種のスケジュールも異なりますので、事前に調べてみることをお勧めします。

ここで大事なのは、「ワクチンを打っても子宮頸がんになる可能性はある」ということです!
先ほど、HPVは約30種類あり、その中でも原因になりやすいのは8種類とお伝えしましたね?
ワクチンはその中の2~9種類に効果のある薬です。子宮頸がんの原因となるウイルスの大部分に効果はありますが、全てをカバーしているわけではありません。
だからこそワクチンだけで安心するのではなく、定期的な検診を併用することが大事なんですよ!

副作用は?

皆さん心配するのは副作用ではないでしょうか?HPVワクチンの副作用はあまり多くないと言われていますが、以下のような症状がでることがあります。

  • 注射部位の腫れ、痛み、赤み、痒み
  • 発熱
  • 頭痛
  • 筋肉痛、関節痛
  • 倦怠感(だるさ)

予防接種は免疫機能に影響をするため、このような症状がでることがあります。数時間~数日で落ち着くので無理をせずに過ごしましょう。

この記事のまとめ
  • 子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)は、子宮頸がんの原因となるウイルスに効果がある
  • ウイルスの種類は約30種類、特に子宮頸がんになる割合が多いものが8種類と言われている
  • ワクチンは3種類あり、それぞれ効果のあるウイルスが違うが、全てをカバーすることはできない
  • 副作用は注射部位の痛みや腫れ、頭痛や発熱などがある
ウサギ
ウサギ

定期接種の対象ともなっている子宮頸がんワクチンですが、全てがカバーできるものではなく、定期的ながん検診の大切さもわかっていただけたら嬉しいです。

ご精読ありがとうございました。

femtech
スポンサーリンク
シェアする
femife
タイトルとURLをコピーしました