こんにちは、femifeのウサギです。
- 女性ホルモンってなんだろう?
- どんな働きをしてるの?
- ホルモンのバランスが崩れるとどうなるの?
こんな方へおすすめの内容です
- 女性ホルモンには「エストロゲン」「プロゲステロン」がある
- 妊娠、出産に関わる乳房や子宮に作用しているホルモンである
- エストロゲンは他にも多くの臓器に影響している
- 女性ホルモンのバランスが影響する症状や病気もある
女性の生活と切り離せない生理とも大きくかかわっている「女性ホルモン」。女性ホルモンが周期的に働いている女性はその影響を受けて、体調や気分も変化しています。「月経前症候群(PMS)」「月経前不快気分障害(PMDD)」も最近話題になっていますね。
「エストロゲン」や「プロゲステロン」といわれることもありますが、どのような働きをしているでしょうか。一緒に学んでいきましょう。
女性ホルモンとは
「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」を女性ホルモン
「アンドロゲン」を男性ホルモン
と一般的に総称して言っています。これらのホルモンは、コレステロールをもとに作られるホルモンです。
エストロゲンは卵胞の発育の際に生産されるホルモンであるため、「卵胞ホルモン」とも言われ、プロゲステロンは黄体で作られるホルモンであるため、「黄体ホルモン」とも言われます。
エストロゲンの働き
- 乳管(乳汁を乳頭へ運ぶ管)の発達
- 子宮内膜の増殖
- おりものの増加、粘調度の低下
- LDLコレステロールの低下
- 骨量の維持
- (妊娠時)子宮筋の発育・乳管の増殖・乳汁分泌抑制
プロゲステロンの働き
- 乳腺(乳汁を作る場所+乳管のこと)の発育
- 子宮内膜の変化(着床しやすいふわふわなベッドにする)
- おりものの分泌低下、粘調性の増加
- 基礎体温の上昇
- (妊娠時)子宮筋の収縮抑制・子宮の毛細血管の増殖・乳腺の増殖・乳汁分泌抑制
他にもあるエストロゲンの作用
生理や妊娠に関わる生殖器以外にも、エストロゲンはさまざまな臓器に影響をしています。
- 肝臓→LDL(悪玉)コレステロール低下、HDL(善玉)コレステロール増加
- 血管→血管拡張作用、抗動脈硬化作用
- 骨→骨量の維持
- 皮膚→皮脂腺の分泌抑制、コラーゲンの合成促進
このような働きをしているので、エストロゲンが低下する更年期になると、
「高脂血症」「動脈硬化」「骨粗しょう症」「しわの増加」が起こるんですね!
女性ホルモンが影響する病気や症状
エストロゲンとプロゲステロンのバランスが崩れたり、過剰に分泌されたり、逆に不足することで、起こる病気や症状もあります。
先ほどもお話ししたような、「更年期障害」や、最近よく聞くようになった「月経前症候群(PMS)」「月経前不快気分障害(PMDD)」もそうですね。
また、「子宮筋腫」「子宮内膜症」「乳腺症」などの病気もエストロゲンが関わっているといわれています。
詳細については、また別の機会にお話ししたいと思います!
- 女性ホルモンには「エストロゲン」「プロゲステロン」がある
- 妊娠、出産に関わる乳房や子宮に作用しているホルモンである
- エストロゲンは他にも多くの臓器に影響している
- 女性ホルモンのバランスが影響する症状や病気もある
女性ホルモンは、生殖器だけでなく、たくさんの臓器に働きかけてくれていますね。
生理にも「エストロゲン」と「プロゲステロン」が大きくかかわっているんだなーと興味をもってもらえたら嬉しいです。